Q夫婦で受診した方がいいですか? 初診時にご夫婦での受診が望ましいですが、奥様お一人でも大丈夫です。 ご主人様には体外受精治療が始まるまでに、受診していただく必要がございます。 Qいつ(どんな時期に)来院したらいいですか。 初診は、ご都合の良い日にご予約を取りご来院ください。 治療周期を開始する場合、生理3日目の再診でご予約を取りご来院ください。 その他は、来院時に看護師よりご案内の通りです。ご不明な場合は、受付までお問い合わせください。 Q風疹抗体検査は受けられますか。 はい、行っています。受診時に医師へご相談ください。 Q移植後の生活について注意することを教えてください。 激しい運動はお控えください。 処方されたお薬を医師の指示通り使用してください。 他の診療を受ける場合やお薬の処方を受ける場合は、妊娠している可能性があることをお伝えください。 その他、看護師から詳しい説明をいたします。 Q女性1人の通院のみで治療はできますか。 治療はできませんが検査は可能です。初診、または治療開始までに男性患者様にも受診していただく必要がございます。治療開始までに血液検査や精液検査などが必要です。そのほか、不妊治療で挙児を得ることはご夫婦のための治療です。実際に検査や治療を受けるための通院は女性患者様が多いのですが、そのような時もご主人様に通院・治療に関心をもっていただきご夫婦一緒にご理解を深めていただきたいと思います。 Q次の生理3日目に予約を取るよう案内がありました。が、生理がなかなか再開しません。どうしたらいいでしょうか。 生理予定日から1週間経過しても生理がないようでしたらお電話の上ご来院ください。診察いたします。 Q採卵時は、麻酔をしますか。 いいえ。細い針で採卵を行っていますので、麻酔は使いません。 ご希望のある方には、スプレータイプの麻酔を行います。採卵日を決定する診察時に医師または 看護師にご相談ください。 Q移植後、出血がありました。どのようにしたらいいでしょうか。 移植して2日くらいは少量の出血がみられることがありますので様子を見てください。3日目以降に出血がある場合は、安静にお過ごしになりクリニックにお電話ください。 Qまずは、妊娠できるか女性の不妊検査のみ受けたいのですが。 はい、可能です。初診ご予約時に受付スタッフへお申し出ください。 初診時は、問診 血液検査 経膣超音波検査等を行います。初診時にお持ちいただくものはQ3 をご参照ください。 Q1人目出産後、久しぶりに治療を再開したいです。初診、再診どちらで予約をとればいいでしょうか。 再診でご予約をお取りください。